短い時間で曲を作ってみる「作曲日記~12日目」

 ちょっと間が空きましたが、開始1週間目に比べたらだいぶ作曲にかける時間は減りました。
 というのも、先週は本当に時間がたくさんあったので……。

 そんな中、作曲の練習方法などを探そうとネットの海を泳いでいたところ、「初心者のうちは制作時間を決めてどんどん作っていった方が良い」という意見が見られました。
 まあ、確かにそれも一つの上達方法だろう……ということで時間を決めて試してみることに。

続きを読む “短い時間で曲を作ってみる「作曲日記~12日目」”

初めて伴奏まで全て完成させる「作曲日記~7日目」

 作曲を始めてから1週間ということで、1つきちんと1曲を仕上げてみようと思いました。
 そんなわけで苦手意識のあった伴奏にも取り組んだし、イントロとかも作ったし、つまりは全部作ったわけです。

 

 実は2番の歌詞を作るので力尽きて、1番は完全に歌詞をコピペしてしまったので、本当は「1曲きちんと完成させた」と言えるかどうかは怪しいのですが……まあ、はい。
 あ、あと最後の大サビ前の部分は3曲目から流用したのでそこもどうかと反省していますが……まあ、はい。
 

制作の流れ

アニソンの作曲方法

 今回は、上の記事を参考に1曲完成させてみました。
 アニソンの作り方とは言っていますが、アレンジについてきちんと順を追って説明しているサイトは少ないので、むしろそっちの方が役に立ちました。
 が、今回作った伴奏はどうなんでしょうね。
 
 やはり伴奏の前にメロディをしっかりさせなきゃダメな気もするし、私個人では判断不能です。

 
 今回の制作は今までで一番時間がかかりました。
 伴奏を作ることと、調声することの2点でかなり時間を食いましたね。
 
 特に伴奏は「どんな楽器を使えばどんな音が出る」という基礎知識がないため、一つ一つ試行錯誤していたらものすごい時間がかかりました。
 私はこれまでベースでコード進行してきてしまったのですが「ベースは基本一つの音しか出さないよ」という情報を見つけて「ええ!? じゃあ他に何かコード進行に都合のいい楽器とかあるのかな」となり、ある程度メロディができてからも楽器を変えまくっていました。
 もうね、試聴だけでめちゃくちゃな時間を取られましたとも。

 ……ただ、しばらくはこんな風に時間をかけて楽器になれる他ないんでしょうね。

続きを読む “初めて伴奏まで全て完成させる「作曲日記~7日目」”

3曲目の完成と改良と反省。そして今後習得すべきこと「作曲日記5日目」

 昨日分の日記にも書きましたが、3曲目を作りました。
 
 前回は音の長さと、連続の仕方に注目しました。
 そこで今回はサビ前の部分で3文字3文字を意識したメロディーにしたり(残酷な天使のテーゼのBメロを参考にした)、まずは全部ドの音にして音の長さだけを変え、歌詞を乗せられそうと感じたら音程を変えていく……などという手法をとりました。
 
 この手法は結構使える気がします。
 音の長さだけでも「あ、これダメっぽい。コードとか色々と合う気がしない……」というものがいくつか存在したので、まあしばらくはこの方法も試していきたい。

 
 で、本題なのですがサビに関しては結構上手くできてませんか!?
 いや、例の友人に聴かせたところサビに関しては良い感じの感想をもらいましたよ。
 うん、自分でもそう思った(が、毎回完成直後は何度も繰り返し来ているうちに愛着がわいて「これ悪くないんじゃない?」状態に陥ってるので自己評価は当てにならない。3時間くらい間を置いて改めて聞くと1,2曲目は恥ずかしくなった)。

 
 自分が苦労して作ったというバイアスのかかった評価ではありますが、それでも絶対1,2曲目よりは聴けるメロディになっていると思います。
 数打ちゃ当たるとはこのことか。

 ここからいつも取り反省会を始めます。
続きを読む “3曲目の完成と改良と反省。そして今後習得すべきこと「作曲日記5日目」”

記事一覧

勉強と2曲目の失敗。そしてフレーズのリズムを研究「作曲日記4日目」

2曲目完成と反省

 2曲目ができた。
 今度は昨日考えたように歌詞を作ってからその文字数に合わせて音符を並べていくと言う方法を使ってみました。
 
 ……が、1曲目に比べればまだ歌詞を乗せられるだけマシになったと言えるものの、正直まともに人に聴かせられる出来ではないですね。
 昨日と同じく友人に聴いてもらったところ、まあだいたい「1曲目とあんまり変わらない」「メロディを口ずさめない」という評価を受けましたね。
 
 メロディが口ずさめないという問題点はまあ自分でも2曲目を完成させた後に気が付いたんですが、これは大きな失敗でした。
 

 上の画像は、私が歌詞を考えた時に取ったノートです。
 このときの私はとにかく「文字数を揃えるぞ!」とばかり考えていて、メロディなんて全く考えていませんでした。
 
 Dominoに打ち込む時も、とにかく文字数と音符の数を合わせるためにとにかく8分音符を打ち込みまくっていました。
 一応フレーズの最後は伸ばす音で締めたり……とかはやりましたけど、それだけです。

 その結果全然乗れない音楽になってしまっているわけですね。
 
 また、昨日考察した休符の位置を揃えるというものも意識していたのですが、それが余計に私の打ち込みをカッチカチに狭めてしまったのかもしれません。
 もちろんある程度休符を揃えることで曲のテンポを掴みやすくなり、「歌詞を苦しくなく入れられる」という成長はできたのだと思います。
 しかし休符の位置はある程度揃えてしまえば、あとは「あまりに短い区切りで休符を入れすぎない」などを意識するだけで十分歌詞を入れられるようなメロディには成りそうです。
続きを読む “勉強と2曲目の失敗。そしてフレーズのリズムを研究「作曲日記4日目」”

1曲目を完成させる。曲作りの流れと明確になった反省点「作曲日記3日目」


 
 1曲目が完成しました。
 正直完成度としては色んな人の初めての作品を集めた中でも微妙な方だと思うんですが、まあとにかく完成しました。(友人からの評価もまあそんな感じ)
 
 では今回は私がたどった流れを書き記し、まあ後の人が繰り返さないように戒めを込めて、ね。

続きを読む “1曲目を完成させる。曲作りの流れと明確になった反省点「作曲日記3日目」”

Dominoの使い方を覚える「作曲日記1日目」

 なんで2日目の日記書いた後から1日目の日記を更新しているんだ?
 夏休みの小学生か?

 まあ理由は前の記事が考えながら書いたものなのに対して、こちらは終わってから書いた内容だからですね、はい。

 作曲日記1日目と言っても、この日はDominoダウンロードしてぇ~の、CeVIOのソングエディタとONEちゃんのボイス買ってぇ~の、といった感じに道具調達が主になりましたね。
 やったことについても軽く触れるだけにしておきます。

続きを読む “Dominoの使い方を覚える「作曲日記1日目」”

曲、メロディーの構成を分析してみる「作曲2日目」

 昨日はDominoを触って使い方を覚えたり、コード進行やドラムにメロディーを合わせると音楽っぽいものになることを実感しました。
 まだまだ学ばなくちゃいけないことはたくさんあるんでしょうが、しかし曲を作るためには結局の所、自分で「こんな風にコードを描けばこんな雰囲気になる」とかそういうのを経験として学ぶ必要があると思ったので今日は自分で曲っぽいものではなく、簡単な曲を作ろうと決めました。
 
 で、前回参考にした記事には初心者のうちは100%コードの上にメロディーを乗せていくと良いと書かれていましたね。
 ふむふむ、じゃあポチポチ……とコード進行っぽいものを作ってメロディーっぽいものを乗せる。
 で、「コピーで同じような繰り返しを作るのが無難」って言ってたからコピーして繰り返す……。

 で?
 
 え? で? これをいつまで続ければ良いの?
 いや、ホントにわかんないんですけど。音楽っぽいものが流れてるのは分かるけど、いつまでもループし続けてるだけじゃないか!?
 これで曲って言えるならメトロノームのカッチカッチ音を流し続けてるだけでも曲って言えちゃうよ!?
 
 ……はい、つまり私には「曲というものがそもそもどういうものなのか」という知識がないんですよね。
 だからちょっと調べたり、分析したりしてみました。

続きを読む “曲、メロディーの構成を分析してみる「作曲2日目」”

DOMINOダウンロード前の情報収集。作曲の基礎知識まとめを読む「作曲初心者日記0日目」

 DOMINOをダウンロードした日を作曲開始日1日目として、その前日である0日目には情報収集から始めました。
 そこでDOMINOダウンロードを決めた理由と、そこで学んだ作曲の基本のキをまとめます。

究極初心者がとりあえず聴けるレベルの曲を作れるようになるまで(以下#1)
 
 読んでわかりやすく面白かった上の記事を紹介します。
 以下は上の記事でまとめられていた知識を、私なりにさらにかみ砕いたまとめとなります。

続きを読む “DOMINOダウンロード前の情報収集。作曲の基礎知識まとめを読む「作曲初心者日記0日目」”

はじめに

 はじめまして。
 これからDOMINOを使って作曲を始めようとしている(゜……゜)と申します。

 まずはこのブログを読んでいく上での書き手と読み手のすりあわせから始めましょう。
 つまりは自己紹介です。

 
 このブログでは作曲経験0の私が、自分で満足できる1曲を作れるまで続けようと思っています。
 その学びの道筋は、後に作曲を始めようとする人の役に立つだろうと考え、このブログに載せていきます。

 ただ、私の使うソフトや事前知識と読者のものが違っていれば逆に混乱させてしまうだろうため、まずは自己紹介から……というわけです。

続きを読む “はじめに”